楽天モバイルってぶっちゃけどう?4年間使っている僕の本音レビュー

ぽんちゃん

スマホ代が高いので固定費を見直したい…。格安SIMが気になってるんだけど、楽天モバイルって実際どうなの?

実は僕も、スマホをあまり使わないのに月5,000円以上払っていて、「もっと安くしたい」とずっと思っていました。

でも、楽天モバイルは「電波が悪い」という口コミが多くて、なかなか踏み出せなかったんですよね。

とはいえ、このまま高いスマホ代を払い続けるのはもったいない…

まるちゃん

結局、どの格安SIMがいいのかわからず、毎月のスマホの支出を眺める日々…。

そこで僕は、通話無料でデータ無制限も可能な“柔軟プラン”の格安SIMである「楽天モバイル」へ乗り換えることに。

結果、スマホ代は下がり、電波は年々快適に。今では「もっと早く変えておけばよかった」と感じています。

そこで、記事執筆時点で楽天モバイルを4年間使っている僕が本音レビューをお届けします。

先に結論をいうと、「スマホは最低限でいいし、とにかく安く使いたい」って人なら楽天モバイルでOK。通話が無料だし、3GBまでなら月1,078円。正直、これだけでも困ることほとんどないです。

まるちゃん

最後まで読んで、納得できたら公式サイトもチェックしてみてください!

\ 初心者向け格安SIM /

この記事を書いた人【まるちゃん】

  • 30代会社員
  • 副業ブロガー
  • Kindle出版でベストセラーを獲得
  • 僕のプロフィールはこちら
楽天モバイル
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 毎月のスマホ代がグッと下がる
  • 楽天ポイントでスマホ代を支払える
  • 通話品質が年々改善されており通話中のストレスがほぼない
  • 他の格安SIMと違い、実店舗がある
  • 通話アプリ「Rakuten Link」で通話料が無料になる
デメリット
  • 端末によっては使えない機種がある
  • トンネルや建物の奥では電波が入りにくいことがある
  • キャリアメールが標準ではついていない
この記事の目次

楽天モバイルの特徴・スペック|心配より“おトク”が勝る格安SIM

まず公式サイトの情報より、楽天モバイルのスペックを整理します。

項目内容
プラン名Rakuten最強プラン
月額料金1,078円(税込)〜最大3,278円(税込)
データ容量3GBまで:1,078円、20GBまで:2,178円、無制限:3,278円
通話料金Rakuten Linkアプリ利用で通話無料(通常は30秒22円)
対応SIMnanoSIM / eSIM / デュアルSIM 対応
対応エリア楽天回線 + パートナー回線(au回線)
最低利用期間なし
解約手数料1年以上利用すると解約金はなし※
契約事務手数料なし
対応端末iPhone、Android各種(動作確認端末あり)

※2025年4月1日以降、回線の利用が開始された日から1年以内に解約する場合は、解約事務手数料が発生

楽天モバイル公式HP

楽天モバイルの主な特徴は、次の通り。

  1. シンプルな料金体系:使った分だけ支払う段階制なので、ライトユーザーにもヘビーユーザーにも対応。
  2. 月額1,078円〜で運用可能:3GBまでならたったの1,078円(税込)という業界最安級。
  3. 専用アプリで通話料無料:Rakuten Linkアプリを使えば国内通話が無料。
  4. 1年以上利用すると解約金はなし:1年以上利用すると無料で解約可能。
  5. 楽天ポイントが貯まる・使える:支払いにポイントが使えて、楽天経済圏との相性抜群。
  6. 全国広がる通信エリア:自社回線+パートナー回線(au)により通信範囲もカバー。

楽天モバイルの契約者数は徐々に増加傾向。今では約850万人が利用しています。

実際に大手キャリアと比較して、月々約5,000〜6,000円ほど安くなっているケースもあるようです。

実際に電波問題の声はまだありますが、少しずつ解決。4年前に比べてかなり電波は良くなってきています。

まるちゃん

僕が使った4年間でスマホ料金は48,552円。電波が悪いだけで、試してみないのは正直もったいないと僕は考えていますよ。

\ 初心者向け格安SIM /

楽天モバイルを使ってわかったメリット5つ

僕が楽天モバイルを使って実感したメリットは、次の5つです。

楽天モバイルに変えて、一番実感したのは毎月のスマホ代が大幅に安くなったことです。

以前は、毎月5,000円以上の料金を支払っていましたが、楽天モバイルに乗り換えてから家計の固定費がグッと減少

1年間の無料キャンペーンや楽天ポイントを活用し、4年間のスマホ代の合計は48,552円。1ヶ月あたりに換算すると、なんと約1,011円と格安でした。

まるちゃん

固定費の削減によりムダな出費が減り、少しだけお金と心に余裕のある生活が手に入りますよ!

楽天モバイルの大きなメリットのひとつが、楽天ポイントでスマホ代を支払えること。

月によってポイントの使用額は変わりますが、数十円分の一部支払いから、全額ポイント払いができた月もあります。

この仕組みのおかげで、実際の支出はさらに抑えられ、毎月「得してる」実感があります。

まるちゃん

自然とポイントを意識して使うようになり、結果として“節約しながら賢いお金の使い方”が身につきました。


楽天モバイルの通話品質は年々改善されていて、今では日常生活でほとんどストレスを感じることはありません。

僕が楽天モバイルを使い始めたのは2022年3月。当時は、通話中に音声が途切れることがたびたびあり、「ここぞ」というタイミングで会話が止まることにイライラする場面も…。

ですが、現在はそうしたトラブルはほとんどなくなり、通話はスムーズに。

まるちゃん

安心して電話ができるようになり、通話中のストレスは激減しました。

楽天モバイルは、格安SIMでは珍しく全国に実店舗があるのが安心ポイントです。

ahamoやpovoはオンライン専用なので、困ったときに対面で相談できる場所がありません。最初は不安で店舗で契約しましたが、丁寧なサポートのおかげで安心してスタートできました。

とはいえ、今は手続きもシンプルになり、ネット申し込みでもスムーズに進められます。

まるちゃん

格安でありながら、対面サポートという保険があるのは楽天モバイルの大きな強みですね!

楽天モバイルの通話アプリ「Rakuten Link」を使えば、通話料は基本無料になります。

孫の声を聞きたい祖父母がスマホを持っていないため、どうしても携帯電話への通話が必要になることがあります。

ちょっとした用事でも気軽に電話ができるようになり、ついつい長電話してしまっても料金がかからないのは、本当にありがたい

まるちゃん

通話代を気にせず、大切な人とつながれる安心感が得られるようになりました!

\ 初心者向け格安SIM /

楽天モバイルを使って気付いたデメリット3つ

僕が楽天モバイルを使っている中で、「ここはちょっと惜しいな…」と感じたデメリットも正直にお伝えしていきますね。

楽天モバイルでは、多くのスマホが利用できますが、一部の古い機種やSIMフリー端末では非対応のケースもあります。

これは楽天モバイルに限らず、格安SIM全体に共通する注意点…。

とはいえ、不安な場合は楽天モバイルの公式サイトにある「対応端末一覧」から簡単に確認できるので、事前チェックをおすすめします。

まるちゃん

契約前に対応機種を確認しておくことで、安心して使い始めることができますね!

楽天モバイルは、場所によって一時的に電波が弱くなることがあります

特にトンネル内や建物の奥まった場所では、つながりにくいと感じることがあります。

とはいえ、現在はau回線(パートナー回線)にも対応しており、エリアの改善が年々進んでいます

まるちゃん

日常生活ではほとんど問題なく使えており、公式のエリアマップを確認すれば電波の不安も軽減できますよ!

楽天モバイルでは、他社のようなキャリアメール(〜@docomo.ne.jp など)は初期状態では使えません

ただし、「Rakuten最強プラン」を契約していれば、無料で公式メール(@rakumail.jp)を利用することができます。

設定もアプリから簡単にでき、Gmailのような感覚で使えるのが特徴です。

まるちゃん

ちなみに僕は、楽天モバイルの契約前からGmailをメインで使っていたので特に困りませんでした

\ 初心者向け格安SIM /

楽天モバイルをオススメする人・オススメしない人

オススメする人
オススメではない人
  • 毎月のスマホ代をできるだけ安く抑えたい
  • 楽天カードや楽天市場など楽天経済圏をよく使っている
  • 通話を頻繁に使うが、料金はできるだけ抑えたい
  • 通信は「最低限使えればOK」というライトユーザー
  • 万が一のときに店舗がある方が安心な格安SIM初心者
  • 古いiPhoneや非対応スマホを使っていて、端末を買い替えたくない
  • 地下やビルの奥など、電波が弱くなりやすい場所にいることが多い
  • スマホに“完璧なつながり”と“最高の通信速度”を求めている

楽天モバイルは、通話無料・段階制料金・楽天ポイント活用など、コストを抑えながらスマホを快適に使いたい人にピッタリの格安プランです。

基本機能とサポートが揃っていながら、月1,000円台でスマホが使えるのが楽天モバイル最大のメリット!

まるちゃん

コスパも安心感も両立したいスマホ初心者には、楽天モバイルが絶対オススメです。

\ 初心者向け格安SIM /

他格安SIMと比較(楽天モバイル/UQモバイル/ahamo/povo /mineo)

ここでは、楽天モバイルと同じく格安SIMとして人気のある「UQモバイル」「ahamo(アハモ)」「povo(ポヴォ)」「mineo(マイネオ)」の4社を楽天モバイルと比較し、それぞれの特徴を見ていきます。

項目楽天モバイルUQモバイルahamopovomineo
データ容量✔︎無制限✔︎1〜20GB✔︎30GB
(1Mbps制限あり)
✔︎1〜150GB
(トッピング制)
✔︎1〜20GB
(パケ放題Plusあり)
通信品質★★★☆☆
✔︎改善中
★★★★★
✔︎au本回線
★★★★★
✔︎ドコモ本回線
★★★★☆
✔︎au本回線
★★☆☆☆
✔︎混雑時に低速
通話機能★★★★★
✔︎Rakuten Linkで無料
★★★★☆
✔︎通話定額あり
★★★★☆
✔︎5分無料
★★★☆☆
✔︎トッピングで有料
★★★☆☆
✔︎トッピングで有料
サポート体制★★★★☆
✔︎店舗⚪︎・チャット・電話
★★★★★
✔︎店舗◎・電話・チャット
★★☆☆☆
✔︎チャットのみ
★★☆☆☆
✔︎チャットのみ
★★★☆☆
✔︎チャット・メール中心
申込み方法オンライン/店舗オンライン/店舗オンラインのみオンラインのみオンライン/一部店舗
ポイント払い楽天ポイント可au PAY可×××
使わない月の料金1,078円
(3GBまで)
990円
(1GBまで)
2,970円固定0円
(使わなければ)
880円〜1GB:データ専用)/1,298円〜(音声通話)
こんな人におすすめ料金重視・楽天経済圏ユーザー通信の安定性とサポート重視安定&オンライン完結派サブ回線・節約派通信量より料金重視派
月額料金1,078円〜3,278円990円〜3,465円2,970円0円〜880円〜2,970円

※1:価格は変動する可能性があるため、ご自身にて公式サイトで最新価格を確認してください

楽天モバイルは、月額1,000円台から使えて通話も無料、さらに楽天ポイントでスマホ代の支払いができる唯一のサービスです。

まるちゃん

スマホ代をとことん節約したい人、楽天ポイントを無駄なく活用したい人、そして通話もたっぷり使いたい人には、楽天モバイルが絶対オススメです!

\ 初心者向け格安SIM /

楽天モバイルの手続き(画面とイラスト付きで解説)

ここでは、以下のような方に向けて、楽天モバイルの申込みから開通までの流れを、画像とイラストを交えてわかりやすく解説していきます!

  • 現在、他社のスマホ回線を利用している
  • 楽天モバイルへMNP(電話番号そのまま乗り換え)を希望している
  • 利用端末はiPhone(楽天で端末は購入しない)
  • 申込みタイプはSIMカード(物理SIM)
  • 自宅に届いたSIMカードを自分で設定する予定

楽天モバイル申し込みの手順

STEP
申込みに必要なものを準備しよう

楽天モバイルをスムーズに契約するために、まずは以下の3つを準備しましょう。

  • 本人確認書類(運転免許証/マイナンバーカードなど)
  • 支払い情報(クレジットカード or 銀行口座)
  • MNP予約番号(電話番号そのままで乗り換える場合)
STEP
楽天モバイル公式サイトにアクセス

URLを間違えないよう、必ず下記のリンクをクリックしてくださいね。

https://network.mobile.rakuten.co.jp

STEP
楽天モバイル公式サイトで「申し込み」をクリック

トップページの「お申し込み」ボタンをクリック。

キャンペーンページが表示されたら、もう一度「楽天モバイルお申し込み」を押して進みます。

STEP
「Rakuten最強プラン」を選ぶ

料金プラン画面で「Rakuten最強プラン」が表示されるので、「プランを選択する」をクリック。

オプションは不要なら「加入しない」を選んでOK。

STEP
SIMタイプを選び、内容を確定

SIMカードを選び、「この内容で申し込む」をクリックして進みます。

STEP
契約者情報と本人確認を済ませる

契約者情報を確認し、◻︎をクリックする。

本人確認の該当箇所をクリックし、本人確認を済ませる。

STEP
電話番号の設定

他社から電話番号そのままで乗り換え(MNP)を選択。

つぎにいま利用している電話番号を入力し、「次へ」をクリック。

STEP
受け取り・支払い方法を確認

商品の受け取り住所と支払い方法を確認。

楽天ポイントが使える場合は、使うかどうかを選択し、「この内容で申し込む」をクリックします。

STEP
申し込み完了メールが届けば完了!

すべての入力が終わると、申し込み完了のメールが届きます。このメールが届けば手続きは無事完了です!

まるちゃん

これで楽天モバイルの契約は完了です。次は、SIMカードの挿入と初期設定に進みましょう!

楽天モバイルのSIMカードが届いたらやること|開通手順をわかりやすく解説!

STEP
SIMカードを受け取る

楽天モバイルからSIMカードが届いたら、封筒を開けて中身を確認しましょう。

STEP
iPhoneにSIMを挿して電源ON

iPhoneの電源を切り、SIMピンでトレイを開けてSIMカードをセット。挿入後は電源を入れてください。

STEP
my楽天モバイルにログイン

契約情報を確認するため、楽天モバイルのサイトで「my楽天モバイル」にアクセス・ログインします。

STEP
MNP開通手続きへ進む

画面右上の「≡(三本線)」をタップ し、「申し込み履歴」を選択 。

「MNP転入を開始する」ボタンがあるはずので、そちらをクリック。

まるちゃん

数分〜数時間後に電話番号の引き継ぎ(MNP転入)がスタートし、楽天回線での利用が可能になります!

ぽんちゃん

もし、わからないことがあれば、公式チャットサポートもあるので安心だね!

まるちゃん

これで楽天モバイルの準備はバッチリです。お疲れ様でした!

楽天モバイルに関するよくある質問と回答(FAQ)

ここでは、楽天モバイルに関するよくある質問にお答えします。

楽天モバイルって途中で料金プランが勝手に変わったりしないの?

楽天モバイルは「Rakuten最強プラン」ひとつだけなので、プランの切り替え忘れや自動変更の心配がありません。これまでの運用を見ると、仮に変更がある場合も事前にしっかり通知が来るので安心です。

オンライン契約だけど、わからなくなったらどうするの?

楽天モバイルはチャットサポートがあるので、困ったときはすぐ質問できます。受付時間内ならスタッフが対応してくれるので、店舗に行かなくても十分にサポートを受けられます。

通話料が無料って本当?制限とかないの?

通話料が無料になるのは「Rakuten Link」アプリを使った場合に限られます。アプリを通じて発信すれば、国内通話は基本的に何時間話しても追加料金はかかりません。もちろん条件に注意は必要ですが、普通の使い方なら心配は不要です。

今までキャリアメールを使っていたけど、乗り換えて大丈夫?

楽天モバイルにはキャリアメールは初期ではついていませんが、設定すれば無料で「楽メール(@rakumail.jp)」を使えます。

スマホの端末は自分のをそのまま使える?

楽天モバイルはSIMフリー端末や対応端末であれば、今使っているスマホをそのまま使えます。機種によっては対応していない場合もあるので、公式の「動作確認端末一覧」で確認してからの申し込みがおすすめです。

まとめ:楽天モバイルは、節約と安心を両立できる初心者向け格安SIM

この記事では、格安SIMである「楽天モバイル」をレビューしました。

最後にもう一度、楽天モバイルをオススメする人・オススメしない人を提案します。

オススメする人
オススメではない人
  • 毎月のスマホ代をできるだけ安く抑えたい
  • 楽天カードや楽天市場など楽天経済圏をよく使っている
  • 通話を頻繁に使うが、料金はできるだけ抑えたい
  • 通信は「最低限使えればOK」というライトユーザー
  • 万が一のときに店舗がある方が安心な格安SIM初心者
  • 古いiPhoneや非対応スマホを使っていて、端末を買い替えたくない
  • 地下やビルの奥など、電波が弱くなりやすい場所にいることが多い
  • スマホに“完璧なつながり”と“最高の通信速度”を求めている

楽天モバイルは、月額1,000円台から使えて通話も無料。さらに、楽天ポイントでスマホ代を支払える唯一の格安SIMです。

料金の安さ・通話の手軽さ・ポイント活用の3拍子がそろった楽天モバイルは、「スマホ代を節約したい」「楽天ポイントを活かしたい」そんな人に本気でおすすめです!

まるちゃん

初めての格安SIMでも申し込みは簡単なので、気になる方は下記のリンクから公式サイトをチェックしてみてください!

\ 初心者向け格安SIM /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

この記事の目次