「節約したいけど、具体的に何から始めればいいのかわからない…」
そんな悩みを抱えるあなたに向けて、この記事では“今すぐできて効果が出やすい固定費の見直し術”をお伝えします。
僕の実績はこちらです。
- 節約歴7年
- 主夫歴2年
- FP3級保有
節約が趣味で、これまでに数十万円単位の節約に成功してきました。
特別な知識やスキルがなくても、ちょっとした工夫と習慣の見直しだけで、お金は無理なく貯まっていきます。

これから紹介する「見直すべき固定費3つのコツ」を実践すれば、あなたの家計も今よりずっとラクになるので、まずは気軽に読み進めてみてください!
この記事を書いた人【まるちゃん】


- 30代会社員
- 副業ブロガー
- Kindle出版でベストセラーを獲得
- 僕のプロフィールはこちら
結論:ムダな固定費、まず3つだけ見直せばOK!


すぐに見直しができて、効果がある固定費はズバリこの3つ。



この3つだけでも5,000円〜10,000円の節約になる人もいるでしょう。
固定費1:スマホ代を見直す
スマホ代は毎月必ず発生する固定費の代表格。
だからこそ、見直すだけですぐに節約効果が実感できるのが大きな魅力です。



僕は、4年前に楽天モバイルへ乗り換えてから、4年間で支払ったスマホ代はたったの48,552円。(月に換算するとなんと1,000円台で済んでいました…)



私は楽天モバイルに変えて毎月2,000円以上の節約に成功しました。
実際に、ある調査によると格安SIMに乗り換えた人の8割がスマホ代は月1,000〜3,000円未満。
現在のスマホ代は? | 割合 |
---|---|
1,000円以下 | 23% |
1,000円以上1,500円未満 | 18% |
1,500円以上2,000円未満 | 18% |
2,000円以上2,500円未満 | 10% |
2,500円以上3,000円未満 | 19% |
3,000円以上 | 12% |
格安スマホに変えてから、約4割の人が3,000円以上の節約に成功しています。
格安スマホでどれくらい節約できた? | 割合 |
---|---|
1,000円以下 | 14% |
1,000円以上2,000円未満 | 18% |
2,000円以上3,000円未満 | 30% |
3,000円以上4,000円未満 | 20% |
4,000円以上5,000円未満 | 8% |
5,000円以上 | 10% |
すなわち、年間約4万円以上の節約を実現しているということに…



大手キャリアから格安SIMに変えるだけで、月5,000円以上の節約も夢ではないですね!
固定費2:生命保険を見直す
「なんとなく」で入り続けている生命保険は、実は節約のチャンス!
というのも、保障内容が重複したまま保険料を払い続けているケースが非常に多いからです。
2021年のある調査によると、生命保険加入者全体の平均年間保険料は371,000円、月額にすると約31,000円でした。


出典:「明治安田生命」公益社団法人生命保険文化センター/2021(令和3)年度 生命保険に関する全国実態調査より
一度保険内容を見直して、不要な保障を削るだけで月に数千円の節約につながるというケースも珍しくありません。
さらに、ネット型の保険なら、同じ保障内容でも保険料が安いプランが見つかることもあります。
我が家も、夫婦で掛け捨て型の保険に切り替え、月6,000円程度で必要最低限の生命保険に切り替えました。



まさに、「今すぐできて、効果が見える」節約術として、保険の見直しはとてもおすすめです!
固定費3:サブスクを見直す
動画配信・音楽・電子書籍・アプリなどの「月額たった数百円」が積もると、意外と大きな固定費になりがち…。
なので、僕はGoogleスプレッドシートで契約中のサブスクを一覧化して管理しています。


すると「全然使ってないな」と思ったサービスが見つかり、1つ解約しただけで3,000円以上の節約になりました。
目に見える形で管理することで、不要な出費にすぐ気づけるのがポイントです。



使っていないサブスクを見直すだけで、手間なく毎月の固定費をグッと減らすことができます!
【体験談】スマホ代を見直した後輩が年間84,000円の節約に成功!


スマホ代の見直しは、知っているかどうか・やるかどうかで大きな差が出る節約術!
なぜなら、毎月の固定費としてずっと支払いが続くからこそ、見直せば効果がすぐに表れるからです。
ある日、職場の後輩は同棲をきっかけに家計を見直したいと相談してきました。(彼はもともと節約には全く興味なし…)
大手キャリアで月10,000円以上のスマホ代を払っていたのですが、僕が紹介した格安SIMに乗り換えたことで、なんと月3,000円台に…。月7,000円以上の節約で”年間で84,000円の固定費削減”に成功しました。
そこからさらに節約への関心が高まり、今では結婚をして奥様と積極的に家計管理に取り組むようになりました。



つまり、スマホ代の見直しは誰でもすぐに始められて、確実に効果が出る節約の第一歩なんです。
楽天モバイルはスマホ代の見直しに最適な選択肢


スマホ代を節約したいと考えているなら、楽天モバイルはおすすめのサービス。
というのも、楽天モバイルは「使った分だけ料金が決まる」段階制プランを採用していて、月1,078円〜という業界最安クラスの料金でスマホを使うことができます。



僕は楽天モバイルを4年間使っていますが、通信品質も年々向上しており、日常生活で不便を感じることはほとんどありません。
特に、今まで大手キャリアで月7,000円〜10,000円近く払っていた人にとっては、乗り換えるだけで月5,000円以上の節約になることも珍しくありません。
楽天モバイルに興味のある方はこちらの記事をご覧ください。



まずは手軽にできるスマホ代を見直して固定費の削減をしてみましょう!
結論:ムダな固定費、まず3つだけ見直せばOK!


今回の記事では「すぐにできる見直すべき固定費3つ」を紹介しました。
固定費の見直しは、一度やっておけば、あとは自動でお金が貯まる仕組みになります。
- スマホ代を見直す
- 保険料を見直す
- サブスクを見直す



毎月かかるお金だからこそ、ここを変えるだけで節約効果はバツグンです!
コメント