
何軒見ても土地が決まらない…。夫婦で意見が合わず、毎回振り出しに戻ってしまう…。もう、どうしたらいいのかわからないよ。
周りの友人はどんどん土地を決めて家づくりを進めているのに、自分たちだけ取り残されている気がする…。
実は、僕たち夫婦も全く同じ状況でした。
「もともとマイホームはいらない」と考えていた僕と、「実家近くの平屋に住みたい」という妻の間で、何を重視すべきかがバラバラ。
1ヶ月間必死になって土地を探し続けても、決断できずにいました。
もうすぐ土地契約をする僕たちが土地探しで苦労した経験と、最終的に夫婦で納得できる土地を見つけられた体験談をお伝えします。



この記事を読めば、土地が決まらない本当の理由と夫婦で足並みを揃えて同じ方向へ向かうきっかけになるはずです!
この記事を書いた人【まるちゃん】


- 30代会社員
- FP3級取得
- 副業は2年間継続中
- Kindle出版でベストセラーを獲得
- 平屋のマイホームを建築中
- 僕のプロフィールはこちら
結論:土地が決まらない理由は『夫婦の判断基準がバラバラ』だから


どんなに条件の良い土地を見つけても、夫婦で重視するポイントが違えば、決断することはできません。
僕が考えている土地が決まらない理由は次の3つです。



それぞれ詳しく解説していきますね!
そもそも「家への想い」が夫婦で正反対
1つ目の理由は、夫婦で「家への想い」が正反対だからです。
家づくりに対する根本的な価値観が違うと、土地を見る視点も全く変わってしまいます。
実際に、住宅建築の専門家も「夫婦間で家づくりに対する価値観が異なるのは、むしろ自然なこと」だと指摘しています。
また、夫婦の価値観の違いは大きく「機能派」と「感覚派」に分類されていました。
機能派は耐震性能や予算、長期的なメンテナンス費用など数値や論理を重視し、感覚派は暮らしの雰囲気や心地よさなど情緒的な価値を重視する傾向があります。
例えば、僕たち夫婦の場合はこんな感じでした。



僕は機能派の価値観でした。
- 「売却前提での家づくり」という考え方
- 住宅ローンへの強い不安
- 駅から徒歩20分圏内
- 経済的リスクを最優先で考える



私は感覚派の価値観!
- 「実家近くの平屋に住みたい」という長年の夢
- 交通渋滞が少ないエリア
- 車があるから高台でも良い
- 立地や環境を最優先で考える
これだけ根本的な考え方が違うと、同じ土地を見ても全く違う評価になってしまうんです。
僕は「住宅ローンの負担が重くなりそう…」と心配になり、妻は「実家から遠すぎる…」と不安になる。



こんな状態では、どんな土地を見ても決まるはずがありませんよね。
何を「1番大事」にするか優先順位が決まっていない
土地選びでは、立地・価格・利便性・安全性など、たくさんの要素を検討する必要があります。
しかし、全ての条件を満たす完璧な土地なんて存在しません。
だからこそ、「何を最優先にするか」を夫婦で決めておくことが重要なんです。
実際に、僕たち夫婦が土地探しで迷ったポイントはこんな感じでした。





夫婦でバラバラの優先順位を持っていたため、毎回違う基準で土地を評価してしまい、決断できずにいました。
決断するための具体的な判断基準がない
「なんとなく良さそう」「なんとなく不安」という感覚だけでは、最終的な決断はできません。
土地を決断するためには、次のような具体的な判断基準が必要です。
そのため、夫婦で土地探しの具体的なチェックポイントを挙げていきました。





これらのようなチェックポイントがないと、「この土地で本当に大丈夫かな?」という不安が消えず、決断を先延ばしにしてしまいがちです。
【体験談】価値観のズレから統一まで、僕たち夫婦の変化


我が家は、家づくりを始めた当初、夫婦で価値観がバラバラでした。
土地を探しに行っても、僕は「坂道がきつすぎる…」と却下し、妻は「実家から遠すぎる…」と別の理由で却下。
毎回のように意見がぶつかり、なかなか前に進めませんでした。
そんなある日、妻が「子育てにゆとりがほしい」「家づくりにかかる費用は徹底的に抑えよう」という想いを打ち明けてくれました。



その言葉を聞いたとき、僕の中で「妻の夢を叶えて、家族の思い出をたくさん作りたい」という新たな目標が生まれたのです。
この出来事をきっかけに、次の3つの優先順位で判断基準を統一しました。
- 実家から車で15分圏内
- 平地で駅まで徒歩圏内
- 土地価格が許容範囲内
最終的に、価値観が統一されてからわずか2ヶ月で、理想の土地を見つけることができたのです。



価値観のズレが解消された瞬間、土地探しが「夫婦の対立から協力」に変わったのを実感しました。
まとめ:夫婦でしっかり話し合い価値観をすり合わせよう


この記事では、土地が決まらない本当の理由について紹介しました。
最後にもう一度、土地が決まらない3つの理由をお伝えします。
僕自身、価値観のすり合わせと明確な判断基準の設定によって、2ヶ月で納得できる土地を見つけることができました。
土地が決まらずに悩んでいる方は、まずは夫婦での価値観のすり合わせから始めてみることをおすすめします。



きっと、あなたたちにとって最適な土地が見つかるはずですよ!